基地と共存する村

INFORMATION

一般社団法人 読谷村観光協会

  • 所在地

    沖縄県中頭郡読谷村字喜名2346-11 地域振興センター1F

  • 事業内容

    読谷村の観光資源を活かした事業を企画実施し、地域活性化につなげ歴史文化・食・芸能など世界中に魅力を発信します。

  • SDGsへの取り組み

    ・過去の事例を題材に現在の沖縄の現況を学ぶ。
    ・それぞれの立場の多角的視点で考えるワークショップの実施。
    ・同じ境遇にある市町村と広域連携・情報共有。

詳しくはこちらから

CORPORATE DATE

私達の取り組み

基地と共存する村

・過去の事例を題材に現在の沖縄の現況を学ぶ。

・それぞれの立場の多角的視点で考えるワークショップの実施。

・同じ境遇にある市町村と広域連携・情報共有。


SDGs 17の目標(ゴール)169のターゲットと活動内容

  • ゴール
  • ターゲット
  • SDGs 17 の目標(ゴール) 169 のターゲットとねらい
  • ゴール

    • 16.平和と公正をすべての人に
  • ターゲット

    • 16.3
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    政治勢力への法治を促し、すべての人々に司法への平等な立場を明らかにさせる。

    過去の事件・事故などの情報を掘り下げ、沖縄の歴史的背景をもとに現況の沖縄を学ぶ。
  • ゴール

    • 16.平和と公正をすべての人に
  • ターゲット

    • 16.b
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    非差別的な社会環境を目指し、実施する。(人種・職業などのあらゆる差別をしない)

    自分と違う立場・考えの人に対し、前向きで建設的な提案が出来る人材を育成する。賛成・反対それぞれの立場で多角的な視点な意見交換をするワークショップを行い、学習させる。
  • ゴール

    • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
  • ターゲット

    • 17.17
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    県内中北部地域連携による情報共有を通して、「地域キャパシティビルディング」を実施し、持続可能な計画目標を達成させる。

    同村と同様に米軍基地が隣接する市町村間で情報共有・広域連携を図り、それぞれが継続的な実施に向けて交流を図る。

活動紹介動画

INTRODUCTION

このSDGs体験学習

EXPERIENCE

学習テーマを探す

EXPLORATION