SDGs体験学習

EXPERIENCE

  • 08.働きがいも経済成長も
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

株式会社ナチュラルブルー

持続可能な海の観光!サンゴの海で学ぶSDGsツアー!

  • IMG_4848
  • マスクグループ 80
  • IMG_4848
  • マスクグループ 80
■SDGsの切り口でマリンアクティビティツアー(アクティビティ前のプレゼンテーション)。サンゴの海の豊かさや問題や危機問題に気付き、それを解決する手段を考える力を養う(一例としてサンゴの保全活動やビーチクリーンを紹介予定)
■サンゴの海の大切さや現状や問題を実際に知ることで、「楽しむ」から得る「支える喜び」を作りだす事で、海との繋がりや環境に関する関心を高めると共に、解決の為に『自らが起点』となり自身でも行動できることを知る
  • ゴール
  • ターゲット
  • SDGs 17 の目標(ゴール) 169 のターゲットとねらい
  • ゴール

    • 14.海の豊かさを守ろう
  • ターゲット

    • 14.1
    • 14.2
    • 14.7
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    海の資源等の現状を知り、持続可能な管理などを通した観光を学び。環境保全に対して関心をもち、楽しむから得る環境を考える心を育む

  • ゴール

    • 08.働きがいも経済成長も
  • ターゲット

    • 8.9
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    海の観光を切り口とした地元の文化産品の販促に繋がる持続可能な観光業を促進する事から、自身の修学旅行や旅行などの目的について考える

  • ゴール

    • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
  • ターゲット

    • 17.16
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    持続可能な開発のためのパートナーシップを促進するためのナレッジ、スキルなどを、サンゴの保全活動などを通して学び考える。

事前学習(旅マエ)

●持続可能な海の観光とは何か?観光が地域で持続可能になるために はどうすればよいか?地域との連携や環境についての考え方などについて事前に情報をインプットしていただきます。

●サンゴの生態系がどれだけ貴重なものなのかを知って頂きます。

体験(旅ナカ)

●アクティビティの前後にプレゼンテーションを行い、海に対する意識・興味を高めます。

●アクティビティ内では実際にシュノーケリングをしながら サンゴを見てもらい、水中清掃などもしながらサンゴの健康チェックなどをしながらモニタリングツアーを行いサンゴの生態系の多様性を実感してもらう。

●保全活動としてビーチクリーンなどを行ってもらう。

事後学習(旅アト)

●プレゼンテーション後の情報を整理しワークの完成をさせてる。課題・目標達成の為にどの様に行動したら良いかを考え、自分たちができること自らが起点になれる行動計画を立てる。

●オンライン授業への参加

教材動画

受け入れの詳細

人 数
10~40名
時期(休業日)
通年(お盆・年末年始以外)
時 間
8:30~17:00
体験時間
講話30分 + 食事時間
プログラム
  • 半日体験

  • 一日体験

  • 夜の講話

対 象
中学生・高校生・大学生
料 金
4,000~5,000千円/人
備 考
1か月前までのご予約

INFORMATION

株式会社ナチュラルブルー

担当者
株式会社ナチュラルブルー 
星原 貴保
TEL
090-9497-7374
対応時間
9:00~18:00
住所
読谷村喜名193-2
URL
https://www.natural-blue.net/

学習テーマを探す

EXPLORATION