SDGs体験学習

EXPERIENCE

  • 02.飢餓をゼロに
  • 08.働きがいも経済成長も
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

Royal Hotel 沖縄残波岬

再生観光!SDGsテーブルマナー【100年後のハンバーグ】

  • arrangement-compost-made-rotten-food-with-copy-space
  • IMG_5970(1)
  • IMG_E6392(1)
  • 24857100_l
  • arrangement-compost-made-rotten-food-with-copy-space
  • IMG_5970(1)
  • IMG_E6392(1)
  • 24857100_l
■SDGsの切り口で行うテーブルマナー(食事前のプレゼンテーション)。食品ロス問題や食料危機問題に気付き、それを解決する手段を考える力を養う。

■生産者の現状や気持ちを知ること(からはーいさん講話又は資料)で、食と雇用に関する関心を高めると共に、解決の為に『自らが起点』となり自身でも行動できることを知る
  • ゴール
  • ターゲット
  • SDGs 17 の目標(ゴール) 169 のターゲットとねらい
  • ゴール

    • 02.飢餓をゼロに
  • ターゲット

    • 2.3
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    土地の生産資源等を知り、小規模な家族経営の農家、食糧生産者の地域での持続可能な活動を学ぶ。
    食に関心をもち、作る苦労や食物を無駄にしない心を育む

  • ゴール

    • 08.働きがいも経済成長も
  • ターゲット

    • 8.5
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    農業を切り口とした若者や障害者を含む全ての男女の、生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事を知り、自身のキャリアや仕事について考える

  • ゴール

    • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
  • ターゲット

    • 17.17
  • SDGs17の目標(ゴール)
    169のターゲットとねらい

    様々なパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを知り、自身と社会との関わり方を考える

事前学習(旅マエ)

●自宅の1週間分の生ゴミからどの様なものがでているのかシートにまとめて、家庭のゴミの分析をしていただきます。

●近くのスーパー等、普段食べている野菜や魚・肉などの産地を調べシートに記入していただきます。食材に関する興味・関心を高めます。

体験(旅ナカ)

●食事前にプレゼンテーションを行い、食に対する意識・興味を高めます。

●地域の生産者もプレゼンに参加いただきふれあいながら、食物を作る苦労や気持ち、障害を持った方の雇用について直接話を聞くことで、自ら課題を発見していく。※状況により生産者さんの参加ができない場合もございます。

●当日メニューに「からはーい」さんの食材を使用する。※食材は状況により変更になる場合もございます。

事後学習(旅アト)

●プレゼンテーション後の情報を整理しワークの完成をさせてる。課題・目標達成の為にどの様に行動したら良いかを考え、自分たちができること、自らが起点になれる行動計画を立てる。フードマイレージの紹介等
 
●オンライン授業への参加

教材動画

受け入れの詳細

人 数
セットメニュー/40人~、バイキング100人~
時期(休業日)
通年(お盆・年末年始以外)
時 間
11:00~20:00
体験時間
講話30分 + 食事時間
対 象
中学生・高校生・大学生
料 金
お1人様 ランチ2500円~/ディナー宿泊者のみ対象 宿泊費+一人500円
備 考
1か月前までのご予約 状況によりご予約いただけない場合もございます。

INFORMATION

Royal Hotel 沖縄残波岬

担当者
Royal Hotel 沖縄残波岬 
企画
TEL
098-958-5000
対応時間
9:00~18:00
住所
〒904-0394 沖縄県中頭郡読谷村字宇座1575
URL
https://www.daiwaresort.jp/okinawa/index.html

学習テーマを探す

EXPLORATION